大寒、そして雪・・

0
    1月24日(日)、日本の西から来ている南岸低気圧の影響か、金華山でも今日は未明から朝方にかけて雪が降り、今冬シーズン初めて積もりました。


    境内は雪化粧となり、朝から雪かきを社員総出で行いました。














    雪かき途中でまた降り始めたのでいったん中断し、再開後は重機も出動しましたが、暖かいため参道はすぐに溶け始めていました。





    さて、さる1月21日には大寒の日のため、今年で40回目となる宮城県神道青年協議会主催による「大寒禊研修会」に金華山からも福森権禰宜と十王舘出仕の二名が参加しておりました。


    朝、日の出が見える七ヶ浜菖蒲田海岸にて行われる恒例の行事です。


    当日テレビでも各局放映され、河北新報の記事にもなっていましたので、ご紹介いたします。







    震災の翌年は中止され、慰霊祭を行った経緯もある大寒禊研修会ですが、その翌年から再開実施されており、今年は約30名が参加し、褌姿で極寒の早朝海に入り、大祓詞を唱えました。








    本日は日曜日でしたが午前中雪かきを行っている間ご参拝の方は見えられず、午後に鮎川港から阪急交通社参拝団が到着されただけでした。




    鹿は境内に最近は主に4頭おり、餌を求めてうろうろしております。



    お客様が来られると鹿エサが食べられるので、雪で地面が覆われても大丈夫です。








    しかしお客様の少ないこの頃は、お腹を空かせて大変なようです。








    2月3日には節分祭、2月8日には旧正月に当たり元旦祭から始まる旧正月七朝祭が行われます。


    そして2月11日には紀元祭、2月17日には祈年祭も行われ、祭典が多い2月となっておりますので、冬場の金華山ですが、皆さま防寒の上、是非足をお運びくださいませ。





    暦はもう少しで立春を迎えます。・・





     

    1月18日低気圧被害

    0

      1月18日、日中から夜半にかけて発達した低気圧は、雪は朝方に雨に変わりましたが、台風のような猛烈な風で、午後七時、金華山に久しぶりの停電をもたらしました。


      1月19日空が明るくなってから境内を見回ると、幾らかの被害もでておりました。




      大広間の瓦屋根が何枚かめくれ上がり、一枚落下した模様です。







      表参道の倒れ掛かっていた杉の木は、ますます倒れ、電話線に引っかかっている形となりました。







      潔斎場のついたてが吹き飛ばされました。






      その他にも、八大龍王神碑の賽銭箱が倒れ、お供物のガラスが壊れてしまうなどありましたが、心配していた神社船おとひめ5世も3世も無事で、桟橋に設置していたテントも無事でしたのが何より幸いです。



      1月中の爆弾低気圧・南岸低気圧(?)は台風同様の備えが必要であることを再認識させられました。



      それでも大難が小難で済み、小難が無難で済んだのは、ここでもやはり守られていました。



      感謝です。








      午前中は拝殿周辺から清掃を行い、またみぞれも降り、明日清掃の仕上げをして何とか復旧です。







      しかし停電は未だ解除されません。・・


      先ほど東北電力の方々が6名、電気復旧のためにヘリコプターで訪れました。



      波は依然高く、船での渡航を断念されたためでしょうか。



      本日泊まり込みで作業されるので、明日朝までには復旧しているものと思われます。・・



      電気があるのも、復旧の工事があるのも、有難いものです。


      (今は非常電源でブログ更新しております。・・・)



      追伸:先ほど午後4時20分に電気復旧いたしました。!


       東北電力の方々に感謝です。 


       1月の停電は辛いものがありました。


       当たり前の文明に改めて感謝いたします。








       


      師走も極まり・・

      0
        12月もそろそろ終わりに差し掛かり、もういくつ寝るとお正月という日々となっております。



        大広間前の側溝鉄板をお正月前にご奉納頂き、設置することが出来ました。







        石鳥居ほか各所注連縄・紙垂(しで)を新年に向けて新しいものに交換いたします。


        御神威が増します。








        恒例の餅つき行事も行われました。







        臼を二つ使い、全部で16臼、一つ3升で搗きますので、およそ5斗分となります。


        1升=1.8kgなのでおよそ90kgです。



        宮司以下職員総出で行われます。







        合いの手も搗き手も交代交代で行われ、お供え分と職員が食べる分まで餅を作ります。










        最後の方では巫女さんも搗くこととなりました。










        一通り回ってやっと出来たのが5時から始めて8時近くになっていました。



        早速朝食で雑煮を食し、お正月モードは否が応にも高まってきました。



        明日には正月・年末年始ご奉仕下さるボランティアさんも到着されます。



        初詣船便のご案内は別途申し上げます。



         

        師走の一日(2)

        0
          12月も半ばを過ぎて、あと2週間で早お正月です。


          謹賀新年の看板を作製いたしました。


          桟橋鳥居前と第一授与所前の2か所に設置されるものの一つです。


          絵は絵心豊かな巫女さんたちが毎年交代で描いております。










          そして来年のポスターも出来上がっているのですが、残念ながら写真が横向きになってしまいました。



          金華山を9枚の写真でお伝えしようとしているポスターです。










          また、来年の祭典表の看板も本日すでに設置いたしました。









          後は、各所注連縄・紙垂交換、鈴の緒交換などがありまして、清掃を念入りに行い、新春に向けて餅つき行事を行い、いよいよお正月を迎えることとなります。










          震災後、5回目のお正月となり、受け入れ体制は整っておりますが、毎年のことながら、新年を無事迎えるためには様々な仕事が存在します。



          年内にやるべきことは後伸ばししないで出来るだけ早め早めに行うことを心掛けなければならず、それがすなわち「師走」であります。







           

          師走の一日

          0
            思い起こせば震災から4年9カ月が過ぎ、HP支援で出来ましたこのブログの表紙写真も昨年無事竣工した石鳥居がない状態ですね。


            4年9カ月、約5年という月日は、小学1年生が6年生になる月日と同じで、本当は様々なことがある長い年月です。



            下の写真は現在のものですが、同じ構図で手水舎のところは昨年逆に一度台風被害に遭って、今年無事修復完了しております。


            お見比べください。









            この石鳥居後ろの玉垣を再建する事業が今立ち上がっており、一口五萬円のご奉賛で芳名を石に彫らせて頂きますので、お申込みの方は神社まで是非お問合せ下さい。





            一昨日13日、御本殿・拝殿の「煤払い」という伝統行事があり、各所大掃除を進めている中、鐘楼も昨日清掃いたしました。




            地震で基礎が下がり、だいぶ歪んでいる建物ではありますが、神仏習合時代のなごりで、かつての山鳥渡しの船の合図に使われていた鐘楼です。









            大晦日の日に、108回の除夜の鐘が撞かれます。




            正月を迎えるにあたり、無事新年を迎えるための行事・祭事・仕事が多々あります。



            一年の区切りを迎えるためには様々な準備・為すべきことが必要で、それだけ新年を無事迎えるのは大変なことです。




            (これは神社界に限ったことだけではないはずです。  皆さま新年を迎えるに忘れ事のないように・・・)

             



            お正月・元旦の鮎川・女川便は例年のように増便されるものと思われますが、のちほどご確認くださいますようお願い申し上げます。




            皆さま良いお年を、是非お一つお迎え頂けますよう、ここにお祈り申し上げます。






             


            calendar

            S M T W T F S
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>

            selected entries

            categories

            archives

            recent comment

            links

            profile

            書いた記事数:431 最後に更新した日:2018/05/20

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM