エルグランド搬入!
12月21日、福井県よりボランティアでずっと携わっておられます上川晴雄様より日産のワゴン車・エルグランドが参拝者の桟橋からの送迎用としてご奉納頂きました。!
これ以前はカーシェアリング協会からご奉納頂きましたホンダ・オデッセイを送迎用としてご活躍させて頂いておりましたが、こちらのエルグランドも同じく8人乗り(運転手含めてなのでお客様は7人乗り)、お正月前に合わせて鮎川から台船で搬入し、到着次第、その安全と活躍を祈ってお祓いを行いました。
既存の12人乗りトヨタ・ハイエースとともに送迎の力が増すこととなりました。
車内は思いの外広く、座席が可動できまして荷物も詰め込め、助手席は1人、小柄な方やお子様などが座られることを含めると2列シートで各々3人以上乗ることも出来、その場合は7人以上も乗れることになります。
車内の写真は追ってお知らせいたします。
参道はいまだ工事中ですが、これを持ちまして輸送力にかなりの戦力となり、多忙なお正月を何とか乗り越えられそうです。
とは言え、神社送迎車は正月期間、ピストンで桟橋から境内まで動いていますけれども、混雑の中、乗り切れない場合が想定されますので、足の悪い方・お年寄り・お子様などを優先されてご利用頂きますようお願い申し上げます。
(なお送迎車をご利用頂きました祭は、「お気持ち」でけっこうですので車内の袋に運航維持のためのお賽銭を入れて頂くようお願いいたしております。)
師走も早あと10日となりました。
来る新年が待ち構えております。
お正月の準備は、各所注連縄・紙垂を新しくするなどの他に、隅々までの清掃、そして諸々のやるべきことが山積するのが神社の常です。・・
今年の汚れは今年のうちに・・・
一年を区切って、また新しい魂を頂く日本のお正月の信仰は、まさに理にかなったものと思います。
日付・暦とともに、何かがそこで大きく変わるのです。
来年の干支は戌歳(いぬどし)です。
戊戌(つちのえいぬ)歳とも言いまして、十干の「戊(つちのえ・ぼ)」はもともと「茂(しげる)」をその語源とし、草木が繁茂して盛大になった様を表すと言われます。
戊戌歳は、六十干支で言いますと、35番目に当たり、ちょうど中間ぐらいでしょうか、来年は甲子大黒祭も11月に行われますが、何よりも震災復興が、着実に進んで行く年であってほしいと願います。
震災後巳年に福島県・室野井様ご奉納の狛犬も、ようやく犬年を迎え、生き生きとしている感があります。
(来年は、この狛犬が降り口に鎮座する、表参道を何とか修復して、5月の神輿渡御を、震災後出来なかった表参道渡御を成し遂げたいと、切に願う次第であります。・・・)
(今現在、表参道も歩いて登ることは普通に出来ますので、是非こちらの道もご利用下さい。)
元旦・正月船便は別途ご連絡申し上げます。・・・
- 2017.12.21 Thursday
- お知らせ
- 18:21
- comments(0)
- -
- -
- by 金華山黄金山神社