継続される支援活動
報告が大変遅くなってしまいましたが、去2月11日、12日、東松山市チームのご支援がありました。
(写真が入手出来ました・・)
この日は鮎川・女川全便欠航だったため、金華山での作業は出来ませんでしたが、ちょうど上川さん・三上さんの作業監督部隊が牡鹿半島鮎川に滞在中であったため、そちらの作業をお手伝いいただくこととなりました。
鮎川・山鳥という場所に、金華山ゆかりの墓地や神社・お地蔵さまなどがあり、震災後6年を経ても倒れたままになっていた鳥居の引き起こし作業や墓石の立て直し、石灯籠の修復作業などに従事頂きました。
震災後6年を経ても、いまだこうした作業必要個所があることに、驚かれる方々もいらっしゃるかもしれませんが、実際この通りです。
地震後、さっぱりそのままになってしまって、と諦められているところに、救いの手がボランティアさんから頂きます。
こうしたところは、震災被災地各所にもまだまだ多く残されているのではないでしょうか。
金華山においても、復旧必要個所はまだまだ多く残されておりまして、福井県上川さん・石巻市三上さんの長期滞在のご奉仕を頂いて、少しずつ修繕いたしているところでもございます。
下の写真は地震で地盤沈下した絵馬殿の修復途中の様子ですが、現在は何とか工事は仮完了し、GW・初巳大祭には間に合う形となっております。
境内の各所に未だ傷を抱えたままでも、祭典は否応なく挙行いたします。
金華山最重要儀の5月「初巳大祭」が、間近に控え、準備を重ねております。
本日も、天候が良く、多くのご参拝の方々がお見えになられましたが、GW連休中はますます混み合うものと予想されます。
桟橋の休憩所も完備され、天候さえ良ければ船便は運航されますので、神社・船会社にお問い合わせ願います。
境内修復・整備を重ねつつ、ご参拝の受け入れ体制は十分に備わっております。
暖かくなってまいりましたこの春の行楽シーズン、近隣お誘い合わせの上、是非金華山にお運びくださいませ。
- 2017.04.04 Tuesday
- 復興支援活動
- 18:01
- comments(0)
- -
- -
- by 金華山黄金山神社