式年柴燈大護摩祈願大祭・火渡祭 (一)
10月27日(日)、巳歳御縁年大祭第224日目、本日正午より式年柴燈大護摩祈願大祭・火渡祭が斎行されました。

二つの台風が接近するなど、執行が危ぶまれたこの神事ですが、12年に一度の巳歳御縁年・6年に一度の祭典とあって、今更後戻りはできず、何とか斎行にこぎつけた次第です。
風は台風一過の影響で北西の風がやや強く、しかし清涼な青空が久しぶりに広がりました。




宮司祝詞奏上、巫女による弥栄の舞を経て、護摩壇はその前後から幾度もお祓いを受けることになります。
下の写真は御神刀による切込神事です。
花泉より来山の、御嶽山御嶽神明社宮司佐藤教昭助勤により執り行われました。

そして護摩壇に点火が施され、護摩木お焚き上げが始まります。
大祓詞が奏上され、梵天によりお祓いされ、御神言が唱えられて祈念廻り行が始まります。



一般参列の方も多く見受けられました。
こうした神事を体験できる機会はなかなかないものです。

6年に一度の祭典はこの後まだ続きます。・・・

二つの台風が接近するなど、執行が危ぶまれたこの神事ですが、12年に一度の巳歳御縁年・6年に一度の祭典とあって、今更後戻りはできず、何とか斎行にこぎつけた次第です。
風は台風一過の影響で北西の風がやや強く、しかし清涼な青空が久しぶりに広がりました。




宮司祝詞奏上、巫女による弥栄の舞を経て、護摩壇はその前後から幾度もお祓いを受けることになります。
下の写真は御神刀による切込神事です。
花泉より来山の、御嶽山御嶽神明社宮司佐藤教昭助勤により執り行われました。

そして護摩壇に点火が施され、護摩木お焚き上げが始まります。
大祓詞が奏上され、梵天によりお祓いされ、御神言が唱えられて祈念廻り行が始まります。



一般参列の方も多く見受けられました。
こうした神事を体験できる機会はなかなかないものです。

6年に一度の祭典はこの後まだ続きます。・・・
- 2013.10.27 Sunday
- 巳歳御縁年大祭
- 19:53
- comments(0)
- -
- -
- by 金華山黄金山神社